[上達!] アニメイラスト解体新書

萌え絵・アニメ絵の描き方を詳しく解説

  • Home
  • このサイトについて
RSS


○秒ドローイングについて

No CommentsLeave a comment

そもそも描けないものを下手に量産するだけではないかと思うので、個人的にはあまり役に立たない練習だと思っています。
なんというかギターの初心者がろくに弾けないのに速弾きの練習をしたがるのに似ているように思います。まず時間をかけて丁寧に描けばそれをスピードアップしていくことを考えるべきじゃないでしょうか。
もしこの練習によって効果を上げようと思うならなにのための練習するか考える必要があると思います。

そもそも使用されるポーズ集が3Dモデルなんで体が重力の干渉をうけていないため、どうも平面の上に浮いているように見えるのも気がかりです。
見ていて非常に違和感を感じずにはいられません。
まずは基本的なポーズをポーズ写真集などを参考にすることから始めたほうがよいのではないかと思うのはそのためです。

この手のスピード訓練というのは素振りや畳水練のように目標や目的意識をしっかりもっていないと何のための練習だったかその本分を見失ってしまい、駄目絵を量産するだけになりがちです。

Tweet


関連するおすすめ記事

  1. イメージで描くということ
  2. 直線がまっすぐ引けない
  3. 明暗のバランスについて
  4. 線がふにゃふにゃで安定しない
  5. 写真は信用せず参考にする
  6. デッサン以前の絵を描くために必要な基本的な練習
  7. スケッチ
  8. 静物デッサンは必須
  9. 筆圧が高すぎる場合
  10. 習熟のレベル
Categories: デッサン・スケッチ | Tags: コラム, デッサン・スケッチ, 上達のためのヒント
一冊の本でわからなければ他の本を参考にする
買い物をするときに気をつけること


  • 相互リンク募集中です
  • サイト内を検索

  • 関連記事 (YARPP)

    1. イメージで描くということ
    2. 直線がまっすぐ引けない
    3. 明暗のバランスについて
    4. 線がふにゃふにゃで安定しない
    5. 写真は信用せず参考にする
    6. デッサン以前の絵を描くために必要な基本的な練習
    7. スケッチ
    8. 静物デッサンは必須
    9. 筆圧が高すぎる場合
    10. 習熟のレベル
  • タグ

    PCとソフトウェアなど pixiv ありがちなこと コラム デッサン・スケッチ ペン入れ ランキング 上達のためのヒント 健康管理 参考書籍 参考資料 描き方 色の塗り方 色彩 道具選び
  • 最近の投稿

    • リアルな水滴の描き方
    • 頭・首・肩の連結について
    • 男女の描き分けについて
    • パースについて奥行きによくある誤解
    • タブレットの調子がわるい時には‥
  • カテゴリー

    • PCとソフトウェアなど
    • ありがちなこと
    • おしらせ
    • お役立ち
    • コラム
    • デッサン・スケッチ
    • ペン入れ
    • 上達のためのヒント
    • 健康管理
    • 参考書籍
    • 絵を描く前に気を付けたいこと
    • 色彩 色塗りについて
    • 道具選び
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
  • リンク

    • 2012年4月放送開始のTVアニメ



Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Mサイズ Intuos5 touch PTH-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット Mサイズ Intuos5 PTK-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Lサイズ Intuos5 touch PTH-850/K0
© [上達!] アニメイラスト解体新書.