[上達!] アニメイラスト解体新書

萌え絵・アニメ絵の描き方を詳しく解説

  • Home
  • このサイトについて
RSS


スケッチ

No CommentsLeave a comment

絵の上手下手は別として絵が描けない人はこのスケッチ力が不足しています。

 

デッサンとスケッチと何が違うか

スケッチとは素描ともいわれますが、デッサンは質感などの密度のある描写で推敲されたものであるのに対し、スケッチはもっとざっくりと荒っぽいメモのようなものです。
似たようなものにドローイングがありますが、フォルムやマチュールなど、デッサンの中の一部分の要素を拡大して見せるようなものと個人的には思っています。

How to メソッド

インプットされたイメージをアウトプットするための練習。

1. 何かお手本を用意する
できれば描きたいなと思う絵柄でデッサンのしっかりとしたもの、彩色していないある程度大きさのある主線下書きの絵がいいです。書籍からか、ギャルゲーなんかのが見つかりやすいんじゃないかと思う。

2. トレースする

  • 鉛筆デッサンでまず面をたてることを覚えているもんで、線で描き起こすのに不慣れの場合がある
  • 目はこういう風についている、輪郭はこう見えるはず…という先入観を捨てる練習になります。

3. お茶を飲みながら出来を反省する
慣れないうちはトレースしても何か変な絵になるので簡単そうで実は難しい。ただ単にトレースした線では変な絵になります。ここで重要なのはフォルムのイメージ‥例えば角張っているとかまるっこいとか、思ったより目が小さいな‥といったことを把握することです。

4. 慣れてきたら見ながら模写

5. 手本を見ずに思い出しながら描く

6. 異なる表情、向きを変えて描いてみる

Tweet


関連するおすすめ記事

  1. 明暗のバランスについて
  2. 静物デッサンは必須
  3. 写真は信用せず参考にする
  4. デッサン
  5. デッサン以前の絵を描くために必要な基本的な練習
Categories: デッサン・スケッチ | Tags: デッサン・スケッチ
イメージで描くということ
写実的にはある程度描けるデッサン力があるのに萌え絵がかけない


  • 相互リンク募集中です
  • サイト内を検索

  • 関連記事 (YARPP)

    1. 明暗のバランスについて
    2. 静物デッサンは必須
    3. 写真は信用せず参考にする
    4. デッサン
    5. デッサン以前の絵を描くために必要な基本的な練習
  • タグ

    PCとソフトウェアなど pixiv ありがちなこと コラム デッサン・スケッチ ペン入れ ランキング 上達のためのヒント 健康管理 参考書籍 参考資料 描き方 色の塗り方 色彩 道具選び
  • 最近の投稿

    • リアルな水滴の描き方
    • 頭・首・肩の連結について
    • 男女の描き分けについて
    • パースについて奥行きによくある誤解
    • タブレットの調子がわるい時には‥
  • カテゴリー

    • PCとソフトウェアなど
    • ありがちなこと
    • おしらせ
    • お役立ち
    • コラム
    • デッサン・スケッチ
    • ペン入れ
    • 上達のためのヒント
    • 健康管理
    • 参考書籍
    • 絵を描く前に気を付けたいこと
    • 色彩 色塗りについて
    • 道具選び
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
  • リンク

    • 2012年4月放送開始のTVアニメ



Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Mサイズ Intuos5 touch PTH-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット Mサイズ Intuos5 PTK-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Lサイズ Intuos5 touch PTH-850/K0
© [上達!] アニメイラスト解体新書.