[上達!] アニメイラスト解体新書

萌え絵・アニメ絵の描き方を詳しく解説

  • Home
  • このサイトについて
RSS


描けない・描けなくなった

No CommentsLeave a comment

学生の時に先生に「イマイチと思うときはどうしたらいいですか?」と聞いたら、
「それはとても難しい問題だ…」とおっしゃいました。多分自分の実力以上のところで判断する
必要があるからってことだと思います。

  • 調子の良い時を思い出す
  • 思い込み・手癖で絵を描いていないか反省する(顔なら口、鼻の絵柄の癖に出やすい)
  • 無理をしない…意識していなくても体調が悪い事があったりします。寝不足・過労およびストレス、薬やアルコール類の影響等。無理はしないことも大切です。
  • 基礎的なことを忘れている‥意外と初心者向けの本を読むとためになったりするかも
  • 絵から距離を置いて眺める
  • 遠目から目を細めて見る(明暗のバランスをとりやすい)
  • 時間が経ってから見返してみる
  • 少し違うことをしてみる
  • お茶を飲む

自分の悪癖を知る為には誰かに赤ペンを入れてもらう事も有用ですがいいアドバイスがもらえるかというとまた別問題かもしれません。

Tweet


関連するおすすめ記事

  1. 初心心得
  2. 上達の段階について
  3. 上達のコツ
  4. デッサン以前の絵を描くために必要な基本的な練習
  5. 習熟のレベル
  6. 明暗のバランスについて
  7. 写真は信用せず参考にする
  8. 写実的にはある程度描けるデッサン力があるのに萌え絵がかけない
  9. イメージで描くということ
Categories: ありがちなこと | Tags: ありがちなこと, 上達のためのヒント
線がふにゃふにゃで安定しない
イメージで描くということ


  • 相互リンク募集中です
  • サイト内を検索

  • 関連記事 (YARPP)

    1. 初心心得
    2. 上達の段階について
    3. 上達のコツ
    4. デッサン以前の絵を描くために必要な基本的な練習
    5. 習熟のレベル
    6. 明暗のバランスについて
    7. 写真は信用せず参考にする
    8. 写実的にはある程度描けるデッサン力があるのに萌え絵がかけない
    9. イメージで描くということ
  • タグ

    PCとソフトウェアなど pixiv ありがちなこと コラム デッサン・スケッチ ペン入れ ランキング 上達のためのヒント 健康管理 参考書籍 参考資料 描き方 色の塗り方 色彩 道具選び
  • 最近の投稿

    • リアルな水滴の描き方
    • 頭・首・肩の連結について
    • 男女の描き分けについて
    • パースについて奥行きによくある誤解
    • タブレットの調子がわるい時には‥
  • カテゴリー

    • PCとソフトウェアなど
    • ありがちなこと
    • おしらせ
    • お役立ち
    • コラム
    • デッサン・スケッチ
    • ペン入れ
    • 上達のためのヒント
    • 健康管理
    • 参考書籍
    • 絵を描く前に気を付けたいこと
    • 色彩 色塗りについて
    • 道具選び
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
  • リンク

    • 2012年4月放送開始のTVアニメ



Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Mサイズ Intuos5 touch PTH-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット Mサイズ Intuos5 PTK-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Lサイズ Intuos5 touch PTH-850/K0
© [上達!] アニメイラスト解体新書.