学生の時に先生に「イマイチと思うときはどうしたらいいですか?」と聞いたら、
「それはとても難しい問題だ…」とおっしゃいました。多分自分の実力以上のところで判断する
必要があるからってことだと思います。
- 調子の良い時を思い出す
- 思い込み・手癖で絵を描いていないか反省する(顔なら口、鼻の絵柄の癖に出やすい)
- 無理をしない…意識していなくても体調が悪い事があったりします。寝不足・過労およびストレス、薬やアルコール類の影響等。無理はしないことも大切です。
- 基礎的なことを忘れている‥意外と初心者向けの本を読むとためになったりするかも
- 絵から距離を置いて眺める
- 遠目から目を細めて見る(明暗のバランスをとりやすい)
- 時間が経ってから見返してみる
- 少し違うことをしてみる
- お茶を飲む
自分の悪癖を知る為には誰かに赤ペンを入れてもらう事も有用ですがいいアドバイスがもらえるかというとまた別問題かもしれません。