[上達!] アニメイラスト解体新書

萌え絵・アニメ絵の描き方を詳しく解説

  • Home
  • このサイトについて
RSS


Category Archives: PCとソフトウェアなど

タブレットの調子がわるい時には‥

No Comments

タブレットの調子が悪い、そういう時はドライバまわりに何らかの問題を抱えていることが多いです。

(さらに…)

Tweet
Categories: PCとソフトウェアなど, ありがちなこと

コミスタとイラストの統合~CLIP STUDIOの機能詳細が明らかに

No Comments

CLIPSTUDIOのアナウンス後どうなるのか気になっていましたが機能の詳細が明らかになりました。

CLIP STUDIO詳細の機能一覧のお知らせ

(さらに…)

Tweet
Categories: PCとソフトウェアなど

買い物をするときに気をつけること

No Comments
  • 光沢パネルの場合、室内の照明を反射したり、目が疲れやすくなることがある

個人的に常々思っていることとして、使用頻度にもよりますが個人的にモニタの償却期間は3年ぐらいで考えるのでごく一般的な使い方であるsRGBをターゲットにするなら、高価すぎるモニタは不要じゃないかと思います。

Tweet
Categories: PCとソフトウェアなど, 道具選び | Tags: コラム, 道具選び

大切な目を守ろう

No Comments

集中してPCで絵を描いていると思ったより目を酷使することがあります。特にLED液晶など白色点の高いモニタは目が疲れやすいのでPC作業用の保護メガネを使うのも手です。
できれば1時間に一度は休憩するようにしましょう。

Tweet
Categories: PCとソフトウェアなど, コラム, 健康管理 | Tags: PCとソフトウェアなど, コラム, 健康管理

モニタ選びについて

No Comments

液晶モニタはCRTモニタと比較すると諧調表現が段階的で色が正しく表現されないことがある。最近の液晶モニタは比較的質がよくなってきているので必ずし も高価格なモニタを使用する必要はない。むしろ普及品クラスを使うことで他人の見え方に配慮する方が有益じゃないかと思う。

安いモニタで起こりやすいこと

  • 薄い色が表現できない
  • 諧調表現が狭い(sRGB表示にするとさらに狭くなるのでよくわかる)
  • 画面上でグラデーションがかかったような色むらがある

以下のことに気をつける必要がある。

  • 最低限のカラーマネジメント・キャリブレーションを行う
  • ビデオカードやチップ類はある程度の品質のものを使う
Tweet
Categories: PCとソフトウェアなど


  • 相互リンク募集中です
  • サイト内を検索

  • タグ

    PCとソフトウェアなど pixiv ありがちなこと コラム デッサン・スケッチ ペン入れ ランキング 上達のためのヒント 健康管理 参考書籍 参考資料 描き方 色の塗り方 色彩 道具選び
  • 最近の投稿

    • リアルな水滴の描き方
    • 頭・首・肩の連結について
    • 男女の描き分けについて
    • パースについて奥行きによくある誤解
    • タブレットの調子がわるい時には‥
  • カテゴリー

    • PCとソフトウェアなど
    • ありがちなこと
    • おしらせ
    • お役立ち
    • コラム
    • デッサン・スケッチ
    • ペン入れ
    • 上達のためのヒント
    • 健康管理
    • 参考書籍
    • 絵を描く前に気を付けたいこと
    • 色彩 色塗りについて
    • 道具選び
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
  • リンク

    • 2012年4月放送開始のTVアニメ



Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Mサイズ Intuos5 touch PTH-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット Mサイズ Intuos5 PTK-650/K0

Wacom プロフェッショナルペンタブレット ワイヤレスキット付属 Lサイズ Intuos5 touch PTH-850/K0
© [上達!] アニメイラスト解体新書.